こんにちは。
きい散歩の美柑です。
前回の紀南一日グルメ旅!ご当地グルメも絶景も堪能する すさみ~串本橋杭岩編の続きです。
すさみから串本まで海沿いの道をドライブしながら色々と食べて、、
ちょっとお腹が膨れ気味で、那智勝浦を目指します(笑)
串本の橋杭岩を朝の11:30出発し、12時過ぎには那智勝浦に到着しました。
那智勝浦でマグロランチを頂く!
那智勝浦でまぐろを食べるなら、JR紀伊勝浦駅周辺にお店が集中しています。
が、観光地だけあって駅周辺は田舎のくせに駐車場が有料のところが多い(*_*)
1回停めたら500円とか、高すぎる。
「このお店に行く!」
というのを決めているなら、大体はお店の駐車場があるので大丈夫ですが、一旦車を停めて周辺を散策するとなると、どこに停めて良いのか分からん感じなのです。
まだお腹も完全に空いてなかったので、「勝浦漁港にぎわい市場」に遊びに行ってみたら、ここは漁港がやってるだけあって無料駐車場でした。ナイス!
おニューの勝浦漁港にぎわい市場へ
2018年にリニューアルオープンしたらしく、新しい建物です。
外には屋台が。屋台とビールってそそられますな~。
中は様々なお店がテナントとして入っています。
手前には野菜や勝浦のお土産とか珍味などが。
奥はフードコートのようになっていて、お寿司やお刺身、まぐろ丼などうまそうな海鮮料理が。
豪華なまぐろ丼にそそられたけれど、今回ここでは食べませんでした。
まぐろの解体ショーをやっているそうです。この日はなかったけれど。
解体したまぐろはその場で販売しています。
もちまぐろ・・
田辺市の人間はもちがつおはよく食べるが、もちまぐろというのは知らなかった・・
市場の外。
無料の足湯です。海を眺めながら贅沢な足湯です。
めはり寿司二代目でマグロ尽くしランチ
今回は「めはり寿司二代目」さんでランチしました。
メニュー
一番豪華な二代目定食を注文。
- まぐろのお造り
- まぐろミニ丼
- めはり寿司2個
- 串揚げ3本
- 味噌汁
- 漬物
(今日のまぐろはメバチマグロでした。)
品数が多くてボリュームあります。
でも丼も小ぶりなので、余裕で食べられます。
目の前でにぎってくれるめはり寿司がめちゃくちゃ美味しい。
持ち帰りもできるそうです。
他のお客さんの注文を聞いていると、めはり寿司定食が一番人気のようでした。
定食の中に串揚げがあるのが素敵です!しかも1本はまぐろの串でした!
豪華~まぐろ尽くし!
食後は駅前商店街をブラっと散策。
昼時はいつも人気の「大和」さん。
ただ、実はこの商店街、かなりシャッター街です。
すごく良い所で、良いお店も沢山あるのに。
和歌山はどこもこんなもんですが、商店街がさびれていくのを見ると悲しいです。
こんな良い所なのに‥‥(;_;)
紀南一日グルメ旅は続く‥
JR紀伊勝浦駅から車で20分ほど走ると、那智の滝や熊野那智大社まで行けます。
那智の滝へ行く途中、道の駅(なのか?)が二つあります。
- 那智かまぼこセンター
- ねぼけ堂
練りモノの種類が凄い!温泉もあります。
黒飴を使ったお菓子やスイーツが多い。
紀南一日グルメ旅は続く‥
関連記事
⇒那智勝浦の新鮮なマグロを頂けるランチ人気店7選!トロ丼やマグロカツなど色々
コメント
にぎわい広場の前の海乃湯は足湯も手湯も楽しめる優れものですね、だけど実は道向かいの鮪乃湯の方が湯温が高めなので地元の方々には人気が有ります♪
めはり屋さんではめはり寿司を買っただけで、中で食べたことは無いですね。
かまぼこセンターもねぼけ堂も道の駅では無いですね、那智勝浦町の道の駅は那智駅の駅舎を兼ねている「道の駅なち」だけだと思います、2階には丹敷の湯と言う天然温泉も有り眼前にブルービーチを眺めながら入浴出来ます♪
モノノフ様
いつもコメントありがとうございます。
>実は道向かいの鮪乃湯の方が湯温が高めなので地元の方々には人気が有ります
確かに!!!こっちの方がいつも人が沢山いるので、何だろうこの差は?
と思っていました。
かまぼこセンターもねぼけ堂も道の駅じゃないんですね(笑)ありがとうございます。
この間、「道の駅なち」へもチラッと行きました。JR那智駅の真横に温泉があったので、駅に温泉って斬新やなぁと思ってたところでした。
何故かなかなか勝浦で温泉に入る機会に恵まれないのですが(笑)
絶景との事で入ってみたいです。