那智勝浦観光の盲点‥世界遺産もグルメも堪能する為に事前にしっかり計画を

観光

こんにちは。

きい散歩の美柑です。

那智勝浦と言えば、日本一の落差を誇る那智の滝、熊野三山の一つである熊野那智大社、短時間で歩ける熊野古道「大門坂」もあり、世界遺産が凝縮しています。

グルメはというと、勝浦はまぐろの町。
日本有数の生マグロの水揚げ量を誇る勝浦漁港があるので、新鮮な生マグロをいつも食べられます。

つまり、見るも、体験するも、食べるもどれを取っても良いところなのです。

が、計画的に動かないと世界遺産とグルメを両方堪能できないかもしれません。

スポンサードリンク
  

那智勝浦観光の盲点とは!

旅行は、景色を見たり自然に触れたり体験する事と、美味しいモノを食べる事。

この二つが充実してこそ

「ええ旅行やったな~。」

と言えると思うのですが、この間他府県に住む友人から

「那智の滝に行ったんやけど途中でお腹空いてきて、せっかくやしマグロ食べよう。と思ってお店探してんけど、周りに全然なかってなぁ。結局食べれんかってん。」
と言われました。せっかく来たのになんと残念な!(;O;)

友人は、那智の滝周辺で生マグロを食べれるお店を探したけれど良いところを見つけられず、適当に入ったお店がハズレで、とても残念がっていました。

でも、こういう方は結構多いと思うんです。

これはどういう事かと言うと‥

那智勝浦の主要観光地、那智の滝や熊野那智大社は山側にあります。
一方勝浦漁港があるのは、勿論海側です。

主要観光地と新鮮な魚が食べられるお店が集中している所とが若干遠いんですね。

距離にして10km、車なら20~30分ですが、バスを利用するともっと時間がかかります。
(さらにバスは1時間に1本程度。)
でも旅行先だと距離感って分からないので、周辺にお店があるだろうと思ってしまいますよね。

那智の滝周辺は海鮮系のお店が少ない

那智勝浦に来たら、まずは那智の滝へ行こうとなると思いますが、那智の滝や熊野那智大社をぐるっと回ると結構歩くのでお腹が空いて来ます。

一通り回ったからぼちぼちご飯でも食べようか、となっても、那智の滝付近にはあまり海鮮系のお店がありません。
(蕎麦屋さんとか、甘味処系はあるんですけどね。)

わざわざ離れたところまで食べに行くのが面倒なので、その辺で適当なモノで済ませて‥
というパターン。

那智の滝周辺の飲食店が悪いという訳ではありませんが、生マグロなど海鮮系になるとやはり海側、漁港近くの方がお店が多く充実しています。

スポンサードリンク

那智勝浦で世界遺産もグルメも堪能するなら!

移動手段が車やレンタカーだと自由に動けますが、バスで移動するなら1時間に1本程度しかないので計画を立てて動きましょう。

生マグロを頂けるお店が集中しているのは、漁港からJR紀伊勝浦駅周辺の商店街です。


  • 朝早くから観光できるなら、朝は那智の滝・熊野那智大社を回り(2~3時間)⇒昼頃にJR紀伊勝浦駅周辺でランチ

    ただ、ランチタイム14時までのお店が多いので、注意してください。

  • 朝ゆっくり動くなら、午前中はJR紀伊勝浦駅周辺をウロウロ観光しランチする⇒午後から那智の滝・熊野那智大社へ行く

と、午前と午後で分けて動くと良いです。

JR紀伊勝浦駅周辺の商店街はお店も沢山あるし、勝浦漁港の近くには足湯があったり、「にぎわい市場」という市場もあって面白いです。

さいごに

那智勝浦はほんまにええとこです。

新鮮な魚をいつも食べてる私でも、週一で那智勝浦ランチを食べたいと思う。

生マグロは田辺や白浜でも食べる機会が少ないんですよね。カツオは多いけれど。

紀伊勝浦駅周辺には沢山お店があって、どこで食べても美味しいし、漁港の景色も良いし、足湯であったまれるし、市場も楽しいし‥
凄く素敵なところだけど、なーんか商店街は閑散としてるんですよね。

那智の滝方面は観光の人が沢山いるのに、紀伊勝浦の駅前方面はそんなに人が居ない。

もしかして、知られていない?!

ええところなので、是非駅前の商店街の方も行ってみて下さいね。

那智勝浦の新鮮なマグロを頂けるランチ人気店7選!トロ丼やマグロカツなど色々

スポンサードリンク

コメント

  1. モノノフ より:

    仰せの通りで那智勝浦は白浜とかとは比べ物にならないグルメ天国です、ただし残念ながら他府県からの旅行者に対する宣伝が行き届いてないのが現状です(^_^;)

    その昔那智勝浦観光協会が無料で配布していた冊子で熊野おいしいもんマップと言う優れた案内書が有ったんですよ!
    私はその案内書のお陰で名店「吾作」や「喜八寿司(今は閉店されビストロになりました)」と出会えました(^o^)/

    結局お役人的な発想では本当の意味で役に立つ案内書は作れません、店なら何でも載せるのではなく消費者目線で載せる店を選ばないと役に立ちません。
    そういう点では食べログと同じで、横並びのグルメ情報など役立たずなんです。

    • mikan より:

      モノノフ様

      「那智勝浦は白浜とかは比べ物にならないグルメ大国」
      やはりそうなんですね!

      実は、モノノフさんのように和歌山グルメを食べ歩きしている知り合いがおりまして、その方は和歌山在住ですが週末は必ず勝浦へ行かれるのです。
      モノノフさんにしてもその方にしてもグルメ通がわざわざ行きたくなる場所が勝浦と思っています。

      でも、いつ行っても商店街は人がほとんど歩いていなくて、那智の滝との落差を感じます。
      勿体ないの一言に尽きます。

      モノノフさんのさすらいの武士ブログにて、「吾作」さんを何度か紹介されていたので、先週行きたかったのですが日曜定休日との事で行けませんでした。
      次は是非行きたいです。

      私は最近遠出する時は、「さすらいの武士」をチェックして食べに行くところを探します。
      食べログとかよりも確実だからです。
      Yahooブログが閉鎖との事で、移行作業がこれから大変かと思いますが、これからも和歌山グルメの濃い情報楽しみにしています。

タイトルとURLをコピーしました