こんにちは。
きい散歩の美柑です。
和歌山は、梅やみかん、柿に桃など果物王国でもありますし、海の幸も新鮮で美味しい!
美味しいものが沢山あるので、お土産選びも迷われると思います。
という事で、今回は【地元っ子が選ぶ南紀白浜のお土産】をご紹介します。
沢山あるお土産の中で、地元の人間からも愛されるお土産を調査して、独自のランキングを付けてみました。
ただ、どれも大好きなお土産で、ランキングにしてみたものの本当は甲乙つけがたい‥‥
同率一位の最高な品々です!
是非お土産選びにお役立てください。
地元っ子が選ぶ南紀白浜のお土産おすすめランキング15
15.北山村のじゃばらドリンク
じゃばらとは、和歌山の北山村という山奥の村で作られた柑橘類です。
酸味がとても強いため、ミカンのように普通に食べるのではなく、ポン酢やジュースなど加工品として販売されています。
花粉症やアレルギーに効果があると話題になり、人気に火が付きました。
手軽に飲める、じゃばらドリンクがおすすめです。
お土産店やスーパーにも販売しています。
14.【早和果樹園】みかんジャム
マーマレードを想像されていたら全くの別物です。
商品名はみかんジャムですが、ゼリーというかジュレというか濃厚なみかんそのものでした。
ジャムなのでヨーグルトに混ぜたり、パンに塗ったりして食べるそうですが、私はそのまま食べたい!と思いました。
とれとれ市場などお土産店に売っています。
13.【七福堂】田辺っ子
これはあまりネットや旅行雑誌にも載ってない、地元人から愛されるお菓子です。
ふわっとしたブッセの中に、バタークリームが入っています。
白浜銘菓の「かげろう」と似た作りですが、かげろうとはまた違う美味しさ。
よくあるお菓子のようで、他では食べた事がないお味です。白浜名物ではありませんが、是非ご賞味あれ。
住所 〒646-0033 和歌山県田辺市新屋敷町63−7
今日はまりさんDAY(´▽`*)まりさんが田辺のお土産くださった!!!まさかご当地とかげええええええかわいすぎいいいいいいい!!!そして田辺っ子という駅前のケーキ屋さんでしか買えないご当地お菓子まで…パッケージ?のイラストがとても気になるけど美味しすぎた…ありがとうございます😭🙏🏼🙏🏼 pic.twitter.com/E4K67SZN4g
— なつみん@7/14カフェバー営業 (@NATSUxNCxTK) 2018年3月15日
12.【たな梅】なんば焼
なんば焼とは、たな梅のかまぼこです。
もちもちした弾力のあるなんば焼は、とても美味しくて高級品なので、普段は滅多に食べません。
地元の人はお祝い事やお正月などに買って食べます。
贈り物にもよく使います。
田辺市の通称「かまぼこ通り」にお店を構えるたな梅は、1865年に創業。
なんと江戸時代末期からあるお店です!!
そんな昔から地元の人から親しまれ愛され続けているかまぼこなのです。
たな梅本店以外にとれとれ市場などお土産店にも置いています。
住所 〒646-0044 和歌山県田辺市福路町39
11.JOINジュース
JOINジュースは和歌山のJAが作っているオレンジジュースです。
オレンジをそのまましぼった旨さと果汁のフレッシュ感が濃厚なジュース。
これは見かけたら飲んで下さい。オレンジジュースの概念が変わる、と言っても過言ではない感動のジュースです。
余談ですが、和歌山は愛媛県とみかんの産地争いを長年しております(笑)
とある番組で、愛媛オレンジジュースのポンジュースとJOINジュースの飲み比べをして
みかんプライドの高い愛媛県民が、ポンジュースよりも、JOINジュースの方が旨い!と唸ったほどなのです。

早期売り切れ必至!!!超々々人気商品熟選工房 900ml×6本入【2ケース以上購入で送料無料】(混合OK)みかんジュース です
10.おざきのひもの
紀南の渋いお土産、これを選ぶとかなりツウです。
肉厚でぷりっぷりの鯖のみりん干が人気。
「おざきのひもの」お店は串本町なので、白浜からは少し離れているのでわざわざ出向くのは大変ですが、白浜、田辺のスーパーでも販売されてるところがあります。
住所 〒649-3511 和歌山県 東牟婁郡串本町 鬮野川 1477
9.【儀平】かりんと饅頭
うすかわ饅頭で有名な『儀平』の、かりんと饅頭。
かりんとうのような、カリッとした生地と甘さ控えめなこしあんがとても美味しい。
うすかわ饅頭の方が有名ですが、私は個人的にかりんと饅頭派です。
儀平さんのところで売っているかりんと饅頭。大きくもなく小さくもなく食べやすいサイズです。
抹茶欲しくなる(*´∀`*)
濃い濃茶ねりたい!!! pic.twitter.com/WR7cwgQf9t— 吉野 心 (@yoshino_photo24) 2015年9月22日
8.金山寺味噌
和歌山の特産品の金山寺味噌。
甘辛い味が特徴の味噌は、米や大豆、麦など混ぜて作られていて、中にキュウリやシソ生姜などの野菜が入っています。
ご飯のお供に、お茶漬けに最高!お酒のアテにも最高の味噌です。
売っているところは、産直店や道の駅などに必ず売っています。
こういうところは安いので自宅用に丁度良い感じ。
お土産に買うなら湯浅醤油の名店「丸新本家」の金山寺味噌がおすすめです。(湯浅醤油のお店です)
7.【松竹堂】柚子もなか
こちらも紀州を代表する昔からある銘菓です。
ホテルの客室のお茶菓子と言えば「柚子もなか」ですね。
もなかの中に、柚子の香りがするうぐいす色のこしあんが入っていて、さっぱりと上品なお味。
若者は白浜のお菓子というと「かげろう」が好きですが、年配の方からは「柚子もなか」の方が人気がありますので
年配の方へのお土産は柚子もなかをおすすめします。
柚子もなかはどこのお土産店でも置いています。
6.紀州南高梅 梅干し

中田食品梅干し
ただ、梅干しは山ほど種類があるので、どれを買えばいいか迷うところですね~。
試食が沢山できて様々なメーカーの梅干しが揃っているのは、白浜なら「とれとれ市場」や、田辺市の「よってって稲成店」。
梅干しで有名なお店は‥
- 岩本食品(住所みなべ町)
- 中田食品(住所田辺市)
通販は⇒紀州梅干しの老舗【中田食品】
どこの梅干しも美味しいですが、味見してからの方が良いので、試食できるお店で選びましょう。
5.【福菱】かげろう
紀州銘菓として有名なかげろうは、他のお土産ランキングを見るとほどんど1位です。
有名なので、ここではあえて1位ではなく5位にさせてもらいました。(本心は同率一位ですが!)
表面サクッとふんわり柔らかい生地に、バタークリームがサンドされ、食べるとふわっと溶けていく不思議な食感‥
白浜のお土産で一番人気の銘菓です!
アドベンチャーワールドへ行くと、限定かげろうが売っていますので、これもなかなか可愛い。
かげろう本店はカフェも併設されていて、これがなかなかの絶景カフェです。
ここでしか食べられない「生かげろう」は是非食べてみて欲しいです!
住所 〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町1279−3 福菱本店(かげろうカフェ)4.【かどや】かど焼き
「かど焼き」という名前ですが、見た目は丸いどら焼きです。
どら焼きなんてどれも同じと思っていましたが、これを食べた時は衝撃を受けました!
「なんと柔らかいしっとりとした生地!そして生地の風味がたまらん!!」
と、餡より生地に感動しました。
このどら焼き「日本一柔らかいどら焼き」なんだとか。
そんな事知らなくても、食べてみたら分かる、なんせ旨いどら焼きです。

【旬菓庵かどや】かど焼(どら焼)5個入
3.【香梅堂】鈴焼
香梅堂は創業明治元年の歴史あるお店です。
鈴焼は見た目はよくある鈴カステラですが、他とは全く違います。
柔らかくも弾力があってもちっとした生地、ふんわり広がる風味‥
カステラ系が苦手な方でも、これなら美味しいと言って食べます。
ただ、香梅堂はお店が南紀白浜から離れた「新宮市」にしかありません。でも、もし新宮市の方へ行く事があれば是非立ち寄って頂きたい。
ここの鈴焼は、ここでしか買えません。お取り寄せもできないのです。
1袋300円と激安なので、沢山買ってばらまき土産にも(ばらまくのは勿体ないけど)
住所 〒647-0004 新宮市大橋通3-3-42.【儀平】薄皮まんじゅう
創業明治26年という歴史あるお菓子屋さん、儀平のうすかわ饅頭は、そこらのうすかわ饅頭とは一味も二味も違います。
薄いデコボコした生地に、甘さを抑えた上品なこしあんが。
素朴だけど他にない美味しさ。
うすかわ饅頭は色々なお店で販売していますが、買うなら儀平のうすかわ饅頭をイチ押しします。
儀平は串本のお店なので白浜からだと遠いですが、田辺の産直店「よってって稲成店」にも少しだけ置いています。(朝早く行かないと売り切れるかも!)
1.【鈴屋】デラックスケーキ
地元っ子はデラックスケーキを貰うとテンションがめちゃくちゃ上がります!
贈り物にしても、ほぼ間違いなく喜ばれます。
正方形のしっとりカステラケーキを、ホワイトチョコでコーティング。
間に挟まれたジャムがアクセントのまさにデラックスなケーキなのです!!
またこの銀色の包み紙もレトロで可愛いとネットでも話題に上がり、県外からも人気のお菓子です。
住所 〒646-0031 和歌山県 田辺市 湊 15番11号 (JR紀伊田辺駅前通り) 鈴屋 菓子店南紀白浜お土産・まとめ
いかがでしたか?
先に述べましたが、どれも美味しくて最高のお土産なので甲乙つけがたく、
本当はどれも1位にしたいくらいおすすめです。
ただ、貰ってテンションがめちゃくちゃ上がる~!!と言えばやはりデラックスケーキです。
あと、個人的には(ってかほぼ個人的になんですが)田辺っ子もたまらなく美味しい。
JOINジュースも是非飲んでみて欲しい!(ポンジュースと味比べして欲しい)
かりんと饅頭も捨てがたい~・・・
あーー結局どれも1位です!!!
美味しいものを沢山食べて、紀南を堪能してくださいね。
⇒
コメント